骨董月夜(つくよ)では、お客様がコインを購入するにあたり、購入前に確認しておきたい鑑定状況や価格動向について、その調べ方を解説しています。(記事は順次公開していきます。)
ちょっとだけ手間がかかりますが、これもコイン選びの楽しみのひとつとしてみるのもいいかもしれません。
目次
1.各種資料(外部リンク)
(1)NGC社グレーディング基準(英語)
2.コインの鑑定状況を調べる
(1)アンテークコインの鑑定が重要な理由
(2)鑑定会社は2社(NGC社、PCGS社)をおさえる
(3)NGC社での鑑定状況を調べる(WEBサイトの閲覧方法)
(4)PCGS社での鑑定状況を調べる(WEBサイトの閲覧方法)
3.コインの価格を調べる
(1)コイン価格は変動する(アメリカ地金コインとアンティークコイン)
(2)NGC社でコイン価格を調べる
(3)NGC社プライスガイドの免責事項
(4)PCSG社でコイン価格を調べる
(5)ebayで価格を見てみる(検索方法テクニック)
(6)(番外編)大手オークション(ヘリテージ)で確認する
4.海外サイトでのコイン購入
(1)ebayで購入する ~困ったときの保証制度~
(2)ヘリテージ「HERITAGE AUCTIONS」に登録する
(3)ヘリテージ「HERITAGE AUCTIONS」で入札・購入してみる
(4)ヘリテージ「HERITAGE AUCTIONS」でライブオークションを見てみる
(5)英国王立造幣局「ROYAL MINT」での購入の注意すべきところ
(6)APMEXでアメリカ地金コイン購入の注意すべきところ ~送料と商品価格~
(7)(番外編)ヤフオクやメルカリは意外に安い?
5.【事例】いろいろ調べてみる
(1)ビクトリア女王のソブリン金貨(ヤングヘッド)の価格を調べる
(2)アメリカのイーグル金貨の価格を調べる
(3)アメリカのイーグル銀貨の価格を調べる
(4)鑑定数が極少のレアコイン(チャールズ一世の金貨)を調べる
6.ブログ記事
(1)そのコインは、本物ですか?
(2)プルーフコインと流通用コインを比較する(銀貨編)
(3)プルーフコインと流通用コインを比較する(金貨編)
(4)あっ!詐欺サイト? 悪質通信販売サイトの実例
(5)PCGS社の保護ケース(スラブケース)による「FIRST STRIKE」保証